Austらぼ

オーストラリアを知り、移住・留学を成功させるためのブログ

稼ぎたければオーストラリアに行け

このエントリーをはてなブックマークに追加

「稼ぎたければオーストラリアに行け」

ヨーロッパのワーホリメイカーたちの間では、それが合言葉になっているらしい。

 

「ファーム(農場)は稼げる」

ワーホリの日本人がYoutubeでそう言っているのを見たこともある。

 

2004年に語学留学していたとき、周りの日本人には「仕事から離れ、のんびりするためにオーストラリアに来た」という人が多かった。

一方、韓国人には出稼ぎ目的の人がいた。

彼らは日本人よりdesperateだった。

 

それが今や、ヨーロッパ人も日本人も出稼ぎ目的が一定数いるということだ。

 

最低賃金比較 オーストラリア vs 日本

(Wikipediaより。出稼ぎ目的なので、ここでは「名目」で比較する。)

 

オーストラリア US$14.6 (世界1位)

日本      US$7.2  (世界?位)

 

興味深いことに、Wikipediaには「最低賃金が一人当たりのGDPに占める割合」が併記されている。

 

オーストラリア 54%

日本      43%

 

オーストラリアは最低賃金が高いから、その分、一人当たりのGDPに貢献している。

 

一人当たりのGDPは労働生産性と同義である。

労働生産性 = 一人当たりのGDP ≒ 一人当たりの所得

 

つまり、最低賃金を上げれば、自動的に労働生産性が向上するのである。

(前回、単に給料を上げさえすれば労働生産性は上がると書いた。それがここで確認された。)

 

労働生産性改善の正しいやり方

法定最低賃金を上げる―

当然これには痛みが伴う。

 

賃金上昇に耐えられない中小企業は倒産するかもしれない。

利益率の低い(効率の悪い)会社は市場から退場させられ、効率の良い企業がその分シェアを取る。

 

ニュースで倒産は良くない出来事として報道される。

当事者にとって、確かにそれは悲惨な出来事だろう。

 

しかし、非効率なビジネスが効率の良いビジネスによって置き換わる――これこそが、労働生産性の向上なのである。

 

よって、最低賃金を上げれば

  • 単純に一人当たりの所得が上がる
  • 所得が増えたおかげで消費も増える
  • 効率の悪い企業(ブラック企業)が退場し、効率の良い企業がそのシェアを取る

といった効果から、労働生産性が向上するのである。

(もちろんほどほどのペースでやらなければならない。最近、韓国は急ぎ過ぎて失敗した。)

 

繰り返すが、

労働生産性 = 一人当たりのGDP ≒ 一人当たりの所得 である。

 

個人レベルでのスキルアップや効率アップ、汗水垂らして一生懸命働くことなど、労働生産性向上と(ほぼ)無関係なのだ。 

オーストラリアに行くだけで、あなたの生産性は勝手に上がるのである。